審美歯科
(欠けた歯を綺麗に仕上げたい方へ)
Aesthic
審美治療で歯を綺麗に

審美治療は美しく整えることに特化した歯科治療です。
ホワイトニングや審美補綴(詰め物、被せ物)などがこれにあたります。
欠損した歯の部分を修復する場合には、いかに色調を自然に仕上げるか、機能面を整えるかが重要です。当院ではことにセラミック素材を使用しての前歯の審美補綴に力を入れております。
技工士に製作を
依頼しています

ステキな笑顔のために、綺麗な歯は重要な要素です。
昨今、セラミック素材を用いた審美治療というのが一般的になってきました。
当院で製作する際は、まず肉眼だけでは天然歯の色調に近づけるのが難しいため、歯科用一眼レフカメラを用いて色調の情報を収集し、都心で活躍する技工士の先生に依頼をしています。そして納品された歯は接着前に必ず患者様ご自身にご確認いただき、ご納得いただいた場合は装着、ご不満があるときは再製作いたしますので、安心してご来院ください。
セラミック治療をする
メリット
- 天然歯に近くなるため、見た目が良くなります
- 虫歯が再発しにくくなります
- 耐久性があり、長持ちしやすくなります
- 金属アレルギーの心配がありません
- 経年劣化がおこりにくく、ほとんど変色が見られません
銀歯を使い続けるリスク

銀歯は長期間使用しているうちに、金属アレルギーを起こす可能性があります。また、お口の状態次第では歯ぐきが変色してしまうケースも報告されています。もしも原因不明の不調が続くときには、別の素材を検討してみるのも一つの選択肢です。
当院がセラミック治療を
勧める理由

セラミック治療は、陶器に似た素材の被せ物や詰め物を使う方法です。自然な白さと光沢があり、透明感にも優れているため、前歯など目立つ部分にも適用できます。そのうえ、金属アレルギーを起こしにくく、表面に汚れがつきにくい点もポイントです。審美性と清潔さの両面でメリットがあることから、当院では患者様のさまざまなお悩みに対して、セラミック治療をご提案しています。
こんなお悩みも
セラミック治療で解決
神経を抜いた歯が黒くなってきた
歯の神経を抜いてしまうと、徐々に歯の色が変わって黒くなってきます。黒くなった歯が気になってしまう場合には、上からセラミックの被せ物をする方法や、前歯の場合は歯の表面に薄いセラミックを貼り付ける方法があります。
詰め物が劣化して黒くなってきた
数年前につけた詰め物が劣化してくると、銀歯の金属イオンや、表面の細かい傷に溜まった汚れで、歯が黒く見えることがあります。この場合は新しくセラミックの詰め物を詰めなおすことで、劣化しにくく自然な白い歯にすることができます。
事故や転倒で歯が欠けた
不慮の事故やスポーツで歯が欠けてしまった際でも、セラミックを使用した被せ物で元の歯のように修復することができます。
当院の提供する
詰め物・被せ物
硬質レジン前装冠【保険】

被せ物の金属部分が見えないようにプラスチック(レジン)の素材を盛りつけたものです。
前歯(前より3枚)の被せ物としては保険適用になるため、比較的費用を抑えられるものではありますが、レジンの特徴として、長期の使用で色が変化する場合があります。
e-max【自費】

e-maxは二ケイ酸リチウムガラスという素材で作られた審美性に優れたセラミック素材です。
天然歯に近い色合いを再現できるため、歯を失っても自然な口元を作り上げることが出来ます。
金属、ジルコニアほど強度がないことから前歯などに向いてます。
- 治療期間
- 2~4週間
- 回数
- 約3回
- リスク
- 強い力がかかると割れてしまう恐れがある。
保険が適用できないため自費診療になる。 - 費用
- 83,600円
ジルコニア【自費】

ジルコニアは人工ダイアモンドとも呼ばれ、審美性と強度に優れたセラミック素材です。
セラミックの特徴である金属のようにアレルギーの心配がない、などに加え、その強度はe-maxよりも高く、今まで使用できなかった奥歯など噛む力が強い箇所での使用が出来るほどです。
- 治療期間
- 2~4週間
- 回数
- 約3回
- リスク
- 強い衝撃を加えると表面が破折する恐れがある。
保険が適用できないため自費診療になる。 - 費用
- 100,100円
ホワイトニング~歯を削らずに、自然で美しい白さへ~

歯の黄ばみや着色は、年齢や食生活、喫煙などの生活習慣によって徐々に進行します。当院では、歯を削ることなく、専用の薬剤で歯の内部に沈着した色素を分解し、本来の明るく透明感のある歯へと導くホワイトニング治療を提供しています。
結婚式や面接といった大切なイベントを控えている方から、日頃の身だしなみとして口元の印象を良くしたい方まで、お一人おひとりのご希望に合わせて最適なプランをご提案します。当院では、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」、そして両方を組み合わせることで最高の効果を目指す「デュアルホワイトニング」に対応しています。
当院のホワイトニングメニュー
当院では、患者様のご希望の白さ、ライフスタイル、ご予算に合わせて3つのホワイトニングメニューをご用意しております。それぞれの特徴をご理解いただき、ご自身に最適な方法をお選びください。
オフィスホワイトニング

歯科医院で専門家が行うホワイトニングです。高濃度のホワイトニング剤を歯に塗布し、専用のライトを照射することで、歯の内部の色素を分解します。1回の施術でも効果を実感しやすく、短期間で歯を白くしたい方におすすめです。結婚式や面接など、大切なイベントを直前に控えている方に特に人気があります。
- 特徴
- 即効性が高く、1回でも効果を実感しやすい
- 治療期間
- 1回(約60分〜90分)
- 持続期間の目安
- 3ヶ月~6ヶ月
- リスク・注意点
- 後戻り(色の再着色)が比較的早い場合があります。
保険が適用できないため自費診療になります。 - 費用
- 1回 22,000円
ホームホワイトニング

ご自宅で好きな時間に行えるホワイトニングです。まず歯科医院で歯の型を取り、患者様専用のマウスピースを作成します。その後、ご自宅でそのマウスピースに低濃度のホワイトニング剤を注入し、毎日一定時間装着していただきます。時間をかけてゆっくりと白くしていくため、透明感のある自然な白さになり、色戻りしにくいのが特徴です。
- 特徴
- 効果が長持ちし、白さが後戻りしにくい
- 治療期間
- 約2週間~1ヶ月(毎日2時間程度装着)
- 持続期間の目安
- 6ヶ月~1年
- リスク・注意点
- 効果を実感できるまで時間がかかります。
保険が適用できないため自費診療になります。 - 費用
- 片顎 16,500円
デュアルホワイトニング

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせた、最も効果の高い方法です。まずオフィスホワイトニングで一気に歯を白くし、その後ホームホワイトニングを継続していただくことで、理想の白さを目指しながら、効果を長期間持続させることができます。短期間で最大限の白さを手に入れたい方、そしてその白さを長く維持したい方に最適なプランです。
- 特徴
- 即効性と持続性の両方を実現できる
- 治療期間
- オフィス1回 + ホーム約2週間~
- 持続期間の目安
- 1年以上(個人差やメンテナンスによります)
- 費用
- オフィスとホームの合計費用となります。
ホワイトニングが向いている方
- 歯を削らずに白くしたい方
- 結婚式や成人式など、大切なイベントを控えている方
- 営業や接客など、人前で笑顔を見せる機会が多い方
- 加齢による歯の黄ばみが気になってきた方
- ご自身の歯の色にコンプレックスをお持ちの方
ホワイトニングの注意点
- ホワイトニングの効果には個人差があります。
- 治療中に歯がしみることがありますが、通常は一時的なものです。
- 詰め物や被せ物などの人工の歯は白くすることができません。ホワイトニング後に色を合わせるため、セラミック治療などを併用する場合があります。(セラミックの種類と料金はこちら)
- 効果を長持ちさせるため、定期的なクリーニングやメンテナンスをおすすめします。
- 妊娠中・授乳中の方、無カタラーゼ症の方はホワイトニングを受けられません。
症例集
審美治療症例 ①
他院の自費セラミックでしたが、歯頚部の設計不良と色調の不調和が認められました。
歯周治療と新しいセラミックにより審美性を回復させました。
年齢 | 20代 |
---|---|
性別 | 女性 |
治療内容 | 上顎左側1番の審美障害 |
治療期間/回数 | 3ヶ月 7回 |
費用 | 1歯e-max補綴 76,000〜116,000円 (消費税と他の保険診療負担金分は含まず) |
審美治療症例 ②
他院の自費での前装冠でしたが、経年劣化と色調の不調和を認められました。歯周治療と最新セラミックにより審美性を回復させました。
年齢 | 60代 |
---|---|
性別 | 女性 |
治療内容 | 上顎左側1番の審美障害 |
治療期間/回数 | 3ヶ月 7回 |
費用 | 1歯e-max補綴 76,000〜116,000円 (消費税と他の保険診療負担金分は含まず) |
審美補綴治療症例
(デジタルモックアップ)
デジタルモックアップという、実際の仕上がりを確認する画像処理技術で、シミュレーションした上で行った4歯ジルコニアブリッジの症例です。
年齢 | 60代 |
---|---|
性別 | 女性 |
治療内容 | デジタル画像処理を用いて治療計画を立案、4歯ジルコニアブリッジでの補綴治療 |
治療期間/回数 | 3ヶ月 9回 |
費用 | 4歯ジルコニア ブリッジ補綴 348,000〜388,000円 (消費税と他の保険診療負担金分は含まず) |
注意点 | RSテクニックで画像診断した結果、ガミースマイルの改善に歯周外科処置が必要でした。調和の取れた素敵な笑顔になりました。 |
審美歯科治療に関するよくある質問
基本的なご質問
- 審美歯科と一般歯科はどう違うのですか?
- 一般歯科は虫歯や歯周病の治療など「機能の回復」を目的とします。一方、審美歯科は「見た目の美しさ」や「自然な口元」を重視する治療です。セラミック治療・ホワイトニング・歯茎整形などが代表的です。
- 審美歯科は年齢に関係なく受けられますか?
- はい、年齢に関わらず可能です。若い方はホワイトニングや前歯のセラミック治療、高齢の方は入れ歯やインプラントと組み合わせた審美治療を希望されるケースが多いです。
治療内容について
- 銀歯を白い歯にできますか?
- はい、できます。セラミックやジルコニアなどの素材を使って、自然な白さと強度を持つ歯に置き換えることが可能です。
- 歯茎の見た目やガミースマイルも治せますか?
- はい。歯肉整形により、歯茎の形やラインを整えることが可能です。笑ったときに歯茎が大きく見える「ガミースマイル」も改善できます。
- ホワイトニングは痛みがありますか?
- 一部の方は一時的に「しみる」ことがありますが、ほとんどの場合は軽度で、数日で治まります。歯や歯茎への大きな負担はありません。
費用・治療期間・効果の持続について
- 治療費の相場はどのくらいですか?
セラミック治療:5万円~15万円程度/1歯
ホワイトニング:2万円前後
歯肉整形:1万円~15万円程度
※すべて自費診療(保険適用外)となります。
治療内容によって異なります。- 治療は何回くらい通院が必要ですか?
ホワイトニング:1~数回
セラミック治療:2~3回程度
歯肉整形:1回~数回
患者さまのご希望に合わせ、できるだけ負担の少ないスケジュールをご提案します。
治療内容により異なります。- 審美歯科治療の持ちはどのくらいですか?
ホワイトニングは数か月~1年ほどで色の後戻りがあるため、定期的なメンテナンスがおすすめです。
適切にケアをすれば、セラミックは10年以上長持ちします。
クリニック選びについて
- 盛岡で審美歯科を選ぶときのポイントは?
- 治療実績や症例写真、カウンセリングの丁寧さを確認すると安心です。当院では、お悩みを伺いながら一人ひとりに合った治療を提案しています。