インプラント治療よくある質問(Q&A)
インプラント治療をご検討される方から,よくいただくご質問をまとめました.
費用や痛み,治療期間など,ご不安に思われる点を歯科医師がわかりやすく解説いたします.

費用・保険にについて
Q.インプラントは保険がききますか?
A.基本的にインプラントは自由診療となり,健康保険は適応されません.ただし,事故や病気で顎の骨を大きく失った場合など特殊なケースは大きな病院でのみ,盛岡では岩手医科大学附属病院などで保険が使える場合があります.
盛岡でインプラント治療をお考えの方へ参考になればと思い,基本情報を「インプラントとは」で簡単に解説しています.
Q.インプラントの費用はいくらくらいかかりますか?
A.1本あたりの費用は30万〜50万円(医院ごとに費用は異なります)が目安です.都心に比べると盛岡は若干安い傾向にあります.当院では,事前に治療計画と費用をしっかりご説明し,手術・手技ごとの分割払いにも対応しています.
当院のインプラント料金は「インプラントの料金と分割お支払い方法」で参考症例別に掲載しています.
Q.医療費控除は使えますか?
A.インプラント治療費は医療費控除の対象になります.確定申告を行うことで税金が戻る可能性があります.当院では領収書の発行や申告方法のご案内も行なっています.
「医療費控除を活用するために」で詳しく解説しています.
治療・痛みについて
Q.インプラント手術は痛いですか?
A.手術中は局所麻酔を行うため,痛みを感じることはほとんどなく,お声がけもしっかり行なっています.術後は違和感などが出る場合もありますが,数日〜1週間程度で治ります.
「インプラント手術の痛みや手術前後の注意点」で詳しく解説しています.
Q.手術後の腫れはどのくらい続きますか?
A.個人差はありますが,手術当日〜3日がピークで,1週間ほどで落ち着きます.ただし,インプラント手術後に腫れるケースは少ないです.痛み止めや抗生物質を処方いたしますのでご安心ください.
術後に腫れる理由や対処法を「インプラント手術の痛みや手術前後の注意点」で解説しています.
Q.全身麻酔で行いますか?
A.通常は局所麻酔で行います.恐怖心が強い方には,うとうとした状態で治療が受けられる静脈内鎮静法があり,全身麻酔は一般的ではないです.
治療期間・寿命について
Q.治療期間はどのくらいかかりますか?
A.通常,手術から最終的な人工歯の装着まで4〜6ヶ月程度です.骨の状態によって期間が変わり,1年程度かかることもあります.
Q.インプラントはどのくらいもちますか?
A.インプラントの寿命は10〜15年といわれています.適切なメンテナンス行うことにより20年以上使い続けることも可能です.
さらに長くお使いいただくため,寿命を伸ばすためにできることなど「インプラントの寿命とは」で詳しく解説しています.
Q.高齢でも治療できますか?
A.年齢制限はありません.全身の健康状態や骨の状態を確認し,安全に治療可能かどうかを判断いたします.70代・80代で治療を受けられる方もいらっしゃいます.
厚生労働省が日本のデータを出しており,「インプラント治療における適応年齢」で実情を踏まえて解説しています.
メンテナンスについて
Q.インプラントは虫歯になりますか?
A.人工物のため虫歯にはなりません.ただし,歯ぐきに炎症が起こる「インプラント周囲炎」には注意が必要です.
Q.メンテナンスはどのくらい必要ですか?
A.3〜6ヶ月ごとの定期検診をお勧めしています.インプラントの寿命を伸ばすため,定期メンテナンスは必須とされています.当院では歯科医師である院長がメンテナンスを行っています.
治療内容や目的を「定期メンテナンスをお勧めする理由」で解説しています.
Q.喫煙していても大丈夫ですか?
A.喫煙は血流を悪くし,骨とインプラントの結合を妨げる可能性があります.治療成功率を高めるため,手術前後は可能な限り禁煙を,その後は節煙をお勧めしています.
特殊ケースについて
Q.骨が少なくてもインプラントはできますか?
A.骨量が不足している場合は,自家骨骨造成,GBR,ソケットリフトなどの治療を組み合わせることで可能になります.
当院では自家骨骨造成が得意で,「インプラントにおける骨移植Frank骨造成」で詳しく解説しています.
Q.糖尿病でも治療できますか?
A.HbA1cが7%未満で血糖値が安定してる状態が目安となります.数値が高いと感染リスクが高くなるため,主治医と連携して慎重に判断します.
糖尿病やHbA1cについて「インプラントにおける糖尿病のリスク」で解説しています.
Q.他院で断られたのですが,治療できますか?
A.骨や全身の状態によって難しいケースもありますが,まずはご相談ください.CT撮影などで詳しく精査し,治療の可否をご説明いたします.
ご相談ください
インプラント治療は患者様それぞれの状況により異なります.
少しでもご不安な点があれば,どうぞお気楽にご相談ください.
盛岡市桜台ニュータウン手前 さくらだい外川歯科医院 外川正洋

{
“@context”: “https://schema.org”,
“@type”: “FAQPage”,
“mainEntity”: [
{
“@type”: “Question”,
“name”: “インプラントは保険がききますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “基本的にインプラントは自由診療となり,健康保険は適応されません.ただし,事故や病気で顎の骨を大きく失った場合など特殊なケースは大きな病院でのみ,盛岡では岩手医科大学附属病院などで保険が使える場合があります.”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “インプラントの費用はいくらくらいかかりますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “1本あたりの費用は30万〜50万円(医院ごとに費用は異なります)が目安です.都心に比べると盛岡は若干安い傾向にあります.当院では,事前に治療計画と費用をしっかりご説明し,手術・手技ごとの分割払いにも対応しています.”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “医療費控除は使えますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “インプラント治療費は医療費控除の対象になります.確定申告を行うことで税金が戻る可能性があります.当院では領収書の発行や申告方法のご案内も行なっています.”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “インプラント手術は痛いですか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “手術中は局所麻酔を行うため,痛みを感じることはほとんどなく,お声がけもしっかり行なっています.術後は違和感などが出る場合もありますが,数日〜1週間程度で治ります.”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “手術後の腫れはどのくらい続きますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “個人差はありますが,手術当日〜3日がピークで,1週間ほどで落ち着きます.ただし,インプラント手術後に腫れるケースは少ないです.痛み止めや抗生物質を処方いたしますのでご安心ください.”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “全身麻酔で行いますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “通常は局所麻酔で行います.恐怖心が強い方には,うとうとした状態で治療が受けられる静脈内鎮静法があり,全身麻酔は一般的ではないです.”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “治療期間はどのくらいかかりますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “通常,手術から最終的な人工歯の装着まで4〜6ヶ月程度です.骨の状態によって期間が変わり,1年程度かかることもあります.”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “インプラントはどのくらいもちますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “インプラントの寿命は10〜15年といわれています.適切なメンテナンス行うことにより20年以上使い続けることも可能です.”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “高齢でも治療できますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “年齢制限はありません.全身の健康状態や骨の状態を確認し,安全に治療可能かどうかを判断いたします.70代・80代で治療を受けられる方もいらっしゃいます.”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “インプラントは虫歯になりますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “人工物のため虫歯にはなりません.ただし,歯ぐきに炎症が起こる「インプラント周囲炎」には注意が必要です.”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “メンテナンスはどのくらい必要ですか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “3〜6ヶ月ごとの定期検診をお勧めしています.インプラントの寿命を伸ばすため,定期メンテナンスは必須とされています.当院では歯科医師である院長がメンテナンスを行っています.”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “喫煙していても大丈夫ですか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “喫煙は血流を悪くし,骨とインプラントの結合を妨げる可能性があります.治療成功率を高めるため,手術前後は可能な限り禁煙を,その後は節煙をお勧めしています.”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “骨が少なくてもインプラントはできますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “骨量が不足している場合は,自家骨骨造成,GBR,ソケットリフトなどの治療を組み合わせることで可能になります.”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “糖尿病でも治療できますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “HbA1cが7%未満で血糖値が安定してる状態が目安となります.数値が高いと感染リスクが高くなるため,主治医と連携して慎重に判断します.”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “他院で断られたのですが、治療できますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “骨や全身の状態によって難しいケースもありますが,まずはご相談ください.CT撮影などで詳しく精査し,治療の可否をご説明いたします.”
}
}
]
}